D&H BLOG
2021/05/01
理想の家の作り方
坪単価について
「坪単価」はいくらですか?
お客様からよく訊かれますが、答えるのが大変難しい質問です。
そもそも坪単価を算出する際の定義がないのです。
一般的に、坪単価は<建築費用÷面積>で算出します。
しかしながら、「建築費用」にどこまで入れるのかは会社によってまちまちです。
仮設電気・仮設水道・仮囲い・駐車場・ガードマン手配等の【仮設費用】や、上下水道を道路から建物まで引き込む【外部給排水工事費用】を入れていない会社もあります。その他、【外部電気引込工事費用】等も含まれていないことが多いです。
また、「面積」の定義も会社によってまちまちなのが現状です。
通常、【延床面積】と表示されている場合、吹抜け・ベランダ・ポーチは含まれていません。しかし会社によっては、【施工面積】と表示され、それらが面積に含まれている場合もあります。
上記を踏まえて、同じ仕様の家を異なる定義で坪単価表示してみましょう。
ディー・アンド・エイチの坪単価は、<Aパターン>で算出しています。
<Bパターン>で算出している会社と比べると、どうしても高めに出てしまいますが、不明な価格を少なくし、お客様が安心して検討していただけるよう努めています。
「坪単価」は家づくりの一つの目安になりますが、提案された建物の大きさと仕様(価格に含まれる項目)を確認することが大事だと考えています。
皆さまのお家づくりの参考になりますと幸いです。