D&H BLOG

2021/06/01

理想の家の作り方

建築費について

大手ハウスメーカー・地場ハウスメーカー・建売パワービルダー・工務店…と、住宅を供給する会社はたくさんあります。
完成すれば、見た目としてはどこも同じようなものです。どの家にも玄関があり、リビングがあり、キッチンがあり、お風呂があり、トイレがあります。
しかしながら、家としては同じ見た目でも、完成した家の価格は2倍近く違う場合があります。

今回は、家の価格の違いがどういった部分から生じるのか、具体的ご説明します。

❚ 建設会社の構造
ハウスメーカーの場合、家の建築自体は下請けの建設会社が行うことが多く、孫請会社まであることも。
よって、“ハウスメーカーの利益”に加えて“下請けの建設会社の利益”が必要となります。
家1軒の利益ですから、数百万円の違いが出るのは容易に想像できると思います。

❚ 性能
構造に関わる部分が多く、完成した家では隠れてしまって分かりにくいですが、家の価格で大きな差が出る部分です。
例:断熱性能、遮熱性能、耐震性能、遮音性能、壁の中の環境、強度が長く維持できるかetc.

❚ 仕様
同じメーカーのキッチンでも価格帯の違う商品があるように、当然家の価格の違いに関わります。これは見た目である程度は分かる部分です。
例:キッチン、お風呂、トイレ、洗面台、24時間換気システム、給湯器、塗り壁、無垢材など自然素材の使用etc.

❚ デザイン
家の見た目に大きく関わる部分です。
例:階段のアイアン手すり、天井まで届くような大きな建具、オリジナルでオーダーした洗面台、造り付けの家具etc.

❚ 職人さんの腕
家とは工業製品ではなく、多くの職人さんが関わり造っていく手造りの塊です。
基礎の鉄筋や、壁・床・天井の内側等は、完成してしまうと見えなくなる部分ですが、家づくりにおいては決して譲れない大切な部分です。

ただ、人間のすることなので、当然そこには差が出てきます。

“ベテラン”と“見習い”、“細かい性格の人”と“大雑把な性格の人”など、一口に「職人さん」といっても、経験値や性格の違いによる技術の差は歴然とあります。
そしてその技術の差は、完成する家の性能や品質に確実に大きな違いをもたらします。
腕の良い職人さんは当然賃金も高いのですが、その対価として、確実に良い仕事をしてくれます。

― いかがでしたでしょうか。

「あの会社は高い」とか、「あそこは安い」といった話を耳にすることがあります。
しかし「高い(安い)」という言葉は、何と比べて高い(安い)のかが明確でないと本来使えない言葉だと思います。

性能・仕様・デザイン・職人さんの腕……これらはコストが掛かる部分で、コストダウンするのが大変難しい内容です。そんな中、D&Hでは、創業から30年間で培ったノウハウで日々コストダウンに取り組み、創意工夫と改善を繰り返し、良い職人さんだけが今も仕事を続けています。

今までもこれからも、より良いものを提供できるように日々努力してまいります。

CONTACT US

D&Hの家づくりが気になる方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

0120-010-111

営業時間:9:00~18:00

タップで電話をかける

OFFICIAL SNS

お問合せ・資料請求